インターネット上には、AGA(男性型脱毛症)かどうかを自分で判断するためのセルフチェックリストが数多く存在します。例えば、「生え際が後退してきたか」「頭頂部が薄くなってきたか」「抜け毛が増えたか」「髪にハリやコシがなくなったか」「家族に薄毛の人がいるか」といった項目が一般的です。これらのチェックリストは、AGAの初期症状に気づくきっかけとしては有用ですが、それだけでAGAと断定することには限界があり、いくつかの注意点も存在します。まず、セルフチェックはあくまで自己評価であり、客観性に欠ける可能性があります。自分では「少し後退したかな」と感じていても、実際には加齢による自然な変化の範囲内であることもありますし、逆に、深刻な状態であるにも関わらず、楽観的に捉えてしまうこともあり得ます。また、抜け毛の量や髪質の変化は、季節の変わり目や体調、ストレス、生活習慣の乱れなど、AGA以外の要因によっても起こり得ます。これらの要因とAGAの初期症状を正確に見分けることは、専門家でなければ困難です。さらに、薄毛の原因はAGAだけではありません。円形脱毛症や脂漏性脱毛症、甲状腺疾患に伴う脱毛など、他の病気が原因で薄毛が進行している可能性も否定できません。これらの場合、AGAとは異なる治療法が必要となります。セルフチェックでAGAの可能性が高いと判断し、自己判断で市販のAGA治療薬などを使用した場合、もし原因が異なれば効果がないばかりか、副作用のリスクを負うことにもなりかねません。セルフチェックは、あくまで「専門医に相談するきっかけ」と捉えるべきです。もし、チェックリストの複数の項目に当てはまったり、自分自身で薄毛の進行を強く感じたりした場合は、速やかに皮膚科やAGA専門クリニックを受診し、医師による正確な診断を受けることを強くお勧めします。医師は、専門的な知識と検査機器を用いて、客観的かつ総合的にAGAかどうかを判断し、もしAGAであれば適切な治療法を提案してくれます。自己判断に頼らず、専門家の意見を仰ぐことが、薄毛の悩み解決への最も確実な道と言えるでしょう。