AGA、男性型脱毛症の治療において、薬物療法は中心的な役割を担います。現在、主に用いられている治療薬にはいくつかの種類があり、それぞれ作用機序や特徴が異なります。自分に合った薬を見つけるためには、まずこれらの薬について理解し、医師と十分に相談することが重要です。代表的な内服薬としては、フィナステリドとデュタステリドが挙げられます。これらは5αリダクターゼ阻害薬と呼ばれ、AGAの主な原因物質であるDHT、ジヒドロテストステロンの生成を抑制する働きがあります。DHTは、毛髪の成長期を短縮させ薄毛を進行させるため、その生成を抑えることで抜け毛を減らし、薄毛の進行を遅らせる効果が期待できます。フィナステリドは主にII型の5αリダクターゼを阻害するのに対し、デュタステリドはI型とII型の両方を阻害するため、より強力なDHT抑制効果があるとされています。一方、外用薬として広く知られているのがミノキシジルです。ミノキシジルは、頭皮の血管を拡張して血流を改善し、毛母細胞に栄養を届けやすくすることで、発毛を促進し、毛髪の成長期を延長する効果が期待されます。市販薬としても入手可能ですが、クリニックではより高濃度のものが処方されることもあります。これらの薬は、単独で使用されることもあれば、作用の異なる薬を組み合わせて処方されることもあります。例えば、フィナステリドで抜け毛を抑えつつ、ミノキシジルで発毛を促すといった併用療法は、より高い効果を目指す場合によく用いられます。ただし、これらの薬には副作用のリスクも伴います。フィナステリドやデュタステリドでは性機能関連の副作用、ミノキシジル外用薬では頭皮のかゆみや初期脱毛などが報告されています。そのため、どの薬を選択するかは、薄毛の進行度、体質、期待する効果、そして副作用のリスクなどを総合的に考慮し、必ず医師の診断と指導のもとで決定する必要があります。